更新日:2025年2月8日

 挫折は成長のチャンス!

 

試合の勝ち負け、部活のレギュラー争い、定期テストや英検の結果、

友人関係などなど、、、、。

 

 

 

  期待通りの結果が出るに越したことはないけど、期待とは裏腹の結果になる時があります。

 

 

 ここがとても重要です。

 

 

 大人になるとこの経験値が、あがってくるので【挫折が成長のチャンス】とわかるのですが、わが子に起こるとどのように接して

いいか悩む時ありませんか?

 

 

 我が家の場合、高2の息子に【挫折】が訪れました。

 

息子は、江ノ島でヨットを練習しています。

 

そこにスーパールーキーの中学3年生が、入部。

 

練習レースでまったく歯が立たず。

 

落ち込み、平日は、帰宅して、布団に入り、スマホ片手に寝落ち。

 

勉強はおろか、朝シャンで学校に遅刻と負のスパイラル。

 

 昔の私なら、「お前、アホか!」

 

「そいつより、練習して見返せ!」

 

(それが男だろ!)とまで言っていたと思いますが、

 

  親業も30年やると接し方が変わってきました。(笑)

 

(これを人は、『丸くなった』と表現するのかもしれません。)

 

現在の彼の心の状態をしぼんだ風船のようにイメージ。

 

  すこしずつ空気を入れるような気持ちで前向きな声かけをしています。

 

2ヶ月ぐらい三日坊主を繰り返しながら、徐々に遅刻が減り、

 

今週ぐらいから消灯前に「筋トレ」を始めました。

 

 

 ここで伝えたいのは、

挫折➡自己肯定感が下がった状態➡正論を伝えても心は動かない。

(行動につながらない。)

 

挫折➡自己肯定感が下がった状態➡凹んだ心に温かい声をかけすこしずつ回復➡やがて凹んだ心が凸にかわる。

人の心は、感じてから動く。【感動】

 

 挫折から回復した心は、挫折前より確実に強くなっているはずです。

 

私、ありがたいことに人間を56年間させてもらっています。

 

父親業は、30年になります。

 

子ども四人。

 

子供達は、私の先生です。

 

色々な気づきを与えてくれます。

 

【育児】は【育自】。

 

親業を楽しみましょう‼