更新日:2025年8月23日
【意義づけするのは自分自身】
インターハイの振り返りをします。
結果は、6位。
前回は、4位。
目標は、優勝でした。
インターハイが、終わって1週間たちます。
父としてのサポートに対して一切の悔いなし!
6位と言う結果を誇らしく思っています。
有森裕子さんが、1996年のアトランタ五輪女子マラソンで、3位でゴールした直後のインタビュー
「メダルの色は銅かもしれませんけど、終わってからなんでもっとがんばれなかったんだろうって思うレースはしたくなかったし、今回はそう思ってないし…」
そんなふうに、自分がやってきたことを振り返って、自分の気持ちを確認し、「そうだよな、そうだよな」と納得して、
「それなら自分でほめてもいいのでは」と初めて思えた。
その結果、「初めて、自分で自分をほめたいと思います」という言葉が出てきたのです、と言っています。
4位であっても、6位であっても、何位でも。
着順はひとつの事実に過ぎない。
その事実にどのような【意義付けをするかは自分次第】と言うことに気づけました。
確かに、前回の4位に対してその後、もっとがんばれたのではないかという後悔がありました。
今回、6位と言う結果は、前回より良くないですが優勝を目指して全力でサポートした結果の6位。
胸をはって6位を受け止められています。
事実はひとつ【意義づけするのは自分自身】そのことを学ばせてもらえました。
感謝。